スポンサーリンク
暮らし

セミリタイア生活 退職1年目 避けられない高額支出(税金・社会保障費)

退職をしてまず驚かされるのは、サラリーマン時代は特に意識していなかった税金や健康保険、年金など社会保障費に掛かる支出の多さです。 今回の記事では退職して1年目の避けられない支出、税金や社会保障費についてまとめてみました。 かなり高額な支出に...
レトリバーと暮らす

大型犬と暮らす前に 股関節形成不全を知ろう

出来る限り元気な仔犬を迎えるために知っておきたい知識として、今回はゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバーなどの大型犬に多いと言われている「股関節形成不全」を取り上げてみました。 股関節形成不全とは 股関節形成不全とは股関節の形態的な異...
レトリバーと暮らす

大型犬と車中泊 車中泊の基本と簡単DIY

近頃人気な車中泊。 特に犬を飼っている家庭だと泊まれるホテルは限られてくるので、車中泊を選択する人は多いのではないでしょうか。 今回は車中泊の基本と簡単にDIYする方法をまとめてみましたので、これから犬と気軽に旅へ出掛けたいという方は是非参...
暮らし

ブーム再燃 50代こそレッドウイング

ワークブーツの定番レッドウイング 日本では1970年代半ばに雑誌「ポパイ」等で紹介されその存在が知られ、その後90年代のアメカジブームで不動の地位を築いたアメリカ製のブーツです。 おじさん世代だったら一度は憧れたのではないでしょうか。 90...
暮らし

セミリタイア生活3ヶ月で感じたメリット・デメリット

有休消化期間から起算するとセミリタイア生活を始め3ヶ月が経過しました。 この間、地味な変化かも知れませんが勤務していた頃とは違う心境・生活になってきたと思います。 今回の記事ではセミリタイア生活3ヶ月で感じたメリット・デメリットをまとめたの...
暮らし

家庭菜園 牛糞と鶏糞ってどう違うの

セミリタイア元年、節約のためにも家庭菜園に少し力を入れてみようと考えています。 これまでは何だか良さそうだからと牛糞堆肥や鶏糞堆肥をいい加減に使っていましたが、どうやらそれぞれに用法の違いや、適量というものがあるようです。 今回の記事では牛...
レトリバーと暮らす

共働きで大型犬と暮らす ラブラドール シニア期までにやりたいこと

我が家のラブラドールレトリバーも10歳を超えたのですが、「若い頃にこうしてあげればよかった」という思いは少なからずあります。 今回の記事では我が家の経験をもとにシニア期までに「やってよかったこと」や「やっておけばよかったこと」をまとめてみま...
暮らし

セミリタイア前にやっておくこと(セミリタイア生活を豊かなものにするための準備)

2022年3月末、55歳で会社を退職。 参考までに私のセミリタイアの方向性は、資産運用し不労所得で悠々自適に暮らす「いかにもFIRE」的な暮らしではなく、少ない資産からの消費は出来る限り抑え、必要最低限なマイペース就労で何とか乗り切りたいと...
レトリバーと暮らす

共働きで大型犬と暮らす 飼う前に知って欲しい事 キレイは保てない

私たち子なし共働き夫婦(今はセミリタイアしてますが)は2011年にラブラドールレトリバーのオスを家族に迎え入れました。 犬を迎えたことで私たちの暮らしはとても豊かになったのですが、当初思い描いていた暮らしは何度も軌道修正することに。 今回は...
レトリバーと暮らす

共働きで大型犬と暮らす キャンプへ行こう(準備編)

私たち子なし共働き夫婦は2011年にラブラドールレトリバーのオスを家族に迎えました。 犬と一緒に行くキャンプは私たちの暮らしをより豊かなものにしてくれます。 共働きで犬と一緒に活動する時間がなかなか取れない方は、思い切って週末キャンプはどう...