ブログ開設から1年 収益状況と方向性

仕事
スポンサーリンク

ブログ開設から約1年が経過しました。

色々と試行錯誤した結果、方向性は「雑記ブログ」とし最低でも週1回の投稿を目指しましたが、結果は月1回も怪しい状況。

そんな中、収益は得られたのでしょうか?

気になる方はこの先をお読み下さい。

最低限の目標はクリアできました

結論から言いますと、2022年3月から1月末までに得られた収益は約1万円。

そして最低限の目標としたものは、独自ドメイン使用料とレンタルサーバー代の費用約7000円を捻出することとしたので、無事にクリアすることが出来ました。

アフィリエイトの敷居は高かった

収益の内訳は「100%」GoogleAdSense(グーグルアドセンス)で、​​アフィリエイトからの収益は「ゼロ」でした。

出来るだけ消費を抑え節約をするライフスタイルを目指し、その生活をベースにブログを作成しているので、商品の購入を促し、その売り上げの数パーセントが得られるアフィリエイトとは相性が合わないのです。

とはいえ、このことに気が付いたのは開設から数ヶ月が経過してからでした。

ただ単純に記事の内容と商品をリンクさせて文章書くことはストレスを感じながらも可能でしたが、これが売れ筋をチョイスし、しかもSEOを意識するとなると別物です。

完全に考えが甘かった。

恥ずかしながら、もっと簡単に稼げると思ってました

GoogleAdSense(グーグルアドセンス)を収益の柱にすること

多くの情報では「GoogleAdSense(グーグルアドセンス)で稼ぐのはやめた方がいい」とされています。

確かに多くの収益を得ることを目的とするなら、「その通り」なのかも知れません。

私の場合はブログ開設から半年で収益は諦め、「表現の場」として割り切りきり、最低でもブログを維持するための経費が捻出できればOKとしたので、アドセンスで十分その役割を達成できました。

とりあえず赤字を出さなかったのは立派だと思うけど

ただし、このままこの状態が続くのもいかがなものかと思ったりしています。

とりあえず、レンタルサーバーやドメインの契約も更新してしまったので、もう1年間試行錯誤をしてみますが、大きな展開がなければ、無料ブログで十分かも知れませんね。

来年の今頃はどう考えているのかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました