札幌市営地下鉄とバスの「乗り継ぎ券」が廃止に

暮らし
スポンサーリンク

先日、札幌市内の某路線バスにて、「札幌市営地下鉄と民間バスを乗り継ぐ際に80円割引く乗継ぎ券が、2023年3月31日で廃止される」というアナウンスを聞きました。

尚、交通系ICカード利用の際の「乗継ぎ割」は継続されるようです。

持っていない人はこの機会に導入しましょう。

交通系ICカードを導入しよう

もう随分と普及しているとは思いますが、北海道は車社会なのでまだ持っていない人もいると思います。

ICカードでの乗り継ぎ割は継続

画像の「Kitaca(キタカ)」や「SAPICA(サピカ)」などの交通系ICを用いた場合には、これまでの「乗り継ぎ割」は継続されるそうです。

SAPICA(サピカ)にはお得なポイント還元

札幌市内を中心としたバスや地下鉄で使用できる「SAPICA(サピカ)」は利用額の3%がポイントとして付与されます。

2022年9月30日までは10%の還元率だったから、お得感は薄れたけどね

また、クレジットカードを事前に登録しておく必要がありますが、残高が減ると自動的にチャージされるという便利機能もあるようです。

Kitaca(キタカ)は全国主要都市の鉄道で利用できる

Kitaca(キタカ)にはポイント還元サービスは無いけれど、札幌市内の地下鉄やバスだけじゃなく、全国主要都市の鉄道で使用することが出来ます。

今更ですが、車派にも交通系ICカードはオススメ

今回の「乗り継ぎ割」もそうですが、公共交通機関をあまり利用しない人こそ交通系ICカードはお勧めです。

大都市への旅行や出張時、たまたま乗ったバス降車時に小銭が無い、急いでいる時、とりわけ混雑する駅に慣れていない人ほど、このカードの便利さを実感するでしょう。

数年前の東京出張時に痛感しました

その他に加盟しているショップや自販機、さらには長蛇の列をつくっているイベント屋台など、いろんな場所で電子マネーとして利用できるのでとても便利。

持ってない人はこの機会にご検討を。

コメント

タイトルとURLをコピーしました