暮らしセミリタイア前にやっておくこと(セミリタイア生活を豊かなものにするための準備) 2022年3月末、55歳で会社を退職。 参考までに私のセミリタイアの方向性は、資産運用し不労所得で悠々自適に暮らす「いかにもFIRE」的な暮らしではなく、少ない資産からの消費は出来る限り抑え、必要最低限なマイペース就労で何とか乗り切りたいと...2022.04.27暮らし
レトリバーと暮らす共働きで大型犬と暮らす 飼う前に知って欲しい事 キレイは保てない 私たち子なし共働き夫婦(今はセミリタイアしてますが)は2011年にラブラドールレトリバーのオスを家族に迎え入れました。 犬を迎えたことで私たちの暮らしはとても豊かになったのですが、当初思い描いていた暮らしは何度も軌道修正することに。 今回は...2022.04.18レトリバーと暮らす
レトリバーと暮らす共働きで大型犬と暮らす キャンプへ行こう(準備編) 私たち子なし共働き夫婦は2011年にラブラドールレトリバーのオスを家族に迎えました。 犬と一緒に行くキャンプは私たちの暮らしをより豊かなものにしてくれます。 共働きで犬と一緒に活動する時間がなかなか取れない方は、思い切って週末キャンプはどう...2022.04.14レトリバーと暮らす
暮らし退職後に必要な手続きと費用 年金・失業保険について 退職した後の手続きは「健康保険」「年金」「失業保険(失業手当)」等があります。 今回は「年金」と「失業保険(失業手当)」について、自分の体験をベースに解説します。 退職後の年金について 退職後に就職先が決まっていない場合は、国民年金への切り...2022.04.11暮らし
暮らし退職後に必要な手続きと費用 健康保険について 退職した後の手続きは「健康保険」「年金」「失業保険」等があります。 サラリーマン時代はこれらの手続きは会社が行ってくれましたが、退職後は自分で行う必要があるのです。 会社のありがたみを痛感します また、それぞれ切り替え先によって申請期限や料...2022.04.08暮らし
レトリバーと暮らす共働きで大型犬と暮らす ラブラドールは賢い 私たち、子なし共働き夫婦は2011年にラブラドールレトリバーのオスを家族に迎えました。 盲導犬や災害救助犬、警察犬など様々な場面で活躍しているラブラドールレトリバー。 一般的には賢い犬として認識されています。 知らない人にもよく褒められるよ...2022.04.05レトリバーと暮らす
仕事ブログの収益化 アドセンス合格について解説 アドセンスは2度目の審査でクリアしました。 つまり1度目の審査は落ちたということです。 訳もわからず勢いで申請したので当然の結果です 不合格の理由は詳しく通知されないので、何が問題だったかは分かりませんが、とりあえず2度目の審査を申請するま...2022.04.04仕事