ブログの収益化 ASP登録

仕事
スポンサーリンク

ブログの収益化を図るためにアフィリエイトサービス(ASP)に登録しました。収益を得ることを目的とするのか、副産物として収益を得るのか、ブログの方向性を決めるのは難しい課題です。

アフィリエイトに挑戦

ブログの収益化には、先ずレンタルサーバーの契約と独自ドメイン取得、さらにはWordPressでブログを作ることが王道です。

かなりハードルの高い作業だったのですが「いちばんやさしいWordPressの教科書」で乗り切りました。

ブログで収益をあげる仕組みの代表的なものとして、ブログの来訪者に広告を見てもらったり、商品を購入してもらうアドセンスやアフィリエイトがあります。

先ずは、ブログ開設後直ぐに登録できるアフィリエイトから挑戦してみることにしました。

最大手のA8.net

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダの略語)の最大手である「A8.net」が初心者にはオススメとのことで、早速検索し登録を行いました。

手続き自体は難しいことはありませんでしたが、具体的にどう使うかは、その関係のYouTubeを参考にし、何とか広告を挿入することが出来ました。

その後「もしもアフィリエイト」「ACCESS TRADE」にも登録しています。それぞれ特徴があるので自分に合ったASPを選びましょう。

アフリエイトに関する2つの考え方

アフリエイトに取り組む姿勢については大まかに分けると2通りあり、1つは売れ筋の商品を宣伝・販売するためにブログを書く方法、そしてもう1つは、自分の興味関心でブログを書き関連する商品を紹介する方法です。

高収益を目指すなら

前者は収益という点では間違いなく優れていると思いますが、記事を継続して書くためには、商品についての詳細リサーチや高度なSEO対策は欠かせない要素になると思います。

この書き方をマスターすれば、安定した収入源になるのは間違いないと思いますが、生活とは違う文脈、まさに仕事という向き合い方が必要です。

自分のペースを重視するなら

対して後者は自身の興味関心や生活という文脈に即したブログとなるので、書くことのハードルは低くなると思います。

しかし、紹介する商品は自分の興味関心に偏るので、必ずしもヒット商品とは限りません。よってアフィリエイト収益はあまり期待できないでしょう。

収益は欲しいけど書けないと始まらないので、先ずは雑記ブログから始めてみます

バランスが大事

どちらが良いということではなく、セミリタイア生活を豊かなものにするために、この2つのバランスを取りながら運用するというのが現段階の正解としておきます。

先ずは、自分の興味や生活の中から一人でも多く関心が寄せられるカテゴリーを探し出し、来訪者に少しでも価値を与えられるブログを作ることを目指し、焦らず少しずつ積み上げていきたいと思います。

誰に対して何を伝えるのか、考えることが山ほどです。

ここに至るまで参考にした書籍を紹介します。

次のステップ、アドセンスの申請から合格までの記事はこちら↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました